1
つべの再生リストの動画のサイズを、このブログに合わせて小さくする方法が たまたま解って気を良くしたわたしですので、 早速日記にしてみました。 アルバロ・ピエリ Alvaro Pierri、つべの再生リスト ao作 http://www.youtube.com/playlist?list=PLBACB4EEF20E36318 見つけては聞いて、リスト作ってボンボンぶっ込みました。 表記バラバラです。 1. CHORO N° 1-HEITOR VILLA LOBOS 2. Night Club 1960-Piazzolla 3. Elegio De La Danza 舞踏礼讃 - Lento-Leo Brouwer 4. アランフェス協奏曲(部分)-ロドリーゴ 5. Guitar Sonata op47 ― Ginastera 2.Scherzo 4.Finale 6. Rossiniana No. 1, Op. 119 (Part 1)-Giuliani 7. Rossiniana No. 1, Op. 119 (Part 2)-Giuliani 8. El Ultimo Tremolo-Barrios 9. Berceuse (Cancion de Cuna)-Leo Brouwer 10. ソナタ3: Allegro moderato-Ponce 11. Confesión-Barrios 12. Sonata Ⅳ Final-Ginastera (CD) 13. Study in E minor-Sor 14. El Noi de la Mare-Llobet 15. Polish Lute Pieces 16. TOMARA 願わくば(ボサノバ) -マリア・クレウーザ&トッキーニョ 17. Sor Variationen, Part 1-M.Llobet 18. ルネッサンスの音楽-フランチェスコ 19. Españolas- Jota-Manuel de Falla 20. ピアソラと一緒♪ ギター、バンドネオンと弦楽合奏のための二重協奏曲 ≪リエージュ に捧ぐ≫-ピアソラ 21. 同上 22. リサイタル 93年 (22.以外の曲とだぶっている曲もあります) (1) コレア・ボロニカ ポーランドの歌 ― アルベルト・ドゥゴライ Albert Dlugoraj (2) クーラント ― ヤクブ・“ポラック”・ライス (3) ガリアルダ ― ヤクブ・“ポラック”・ライス (4) 練習曲イ長調作品6-2 ― Sor 4:40~ (5) 練習曲ホ短調作品6-11 ― Sor カタルーニャ民謡(リョベート編) ― Miguel Llobet 10:10~ (6) 聖母の御子 (7) 盗賊の歌 (8) 糸を紡ぐ娘 (9) Sonatina para guitarra―Federico Moreno Torroba Allegretto 15:47~ Andante Allegro (10) Danza de Molinero バレエ音楽 三角帽子より粉屋の踊り ―Manuel de Falla 29:28~ (11) ワルツ第3番op8-3― Barrios 32:47~ (12) Pericon ― Jose Pierri Sapere 38:00~ (13) Gato ― Jose Pierri Sapere (14) Choro No.1 ― Heitor Villa-Lobos 42:40~ (15) Cancion de cuna キューバの子守歌より ゆりかごの歌 ― Leo Brouwer 49:20~ (16) Bossa Nova TOMARA 願わくば ― Toquinho & Morais 54:10~ 23. スペイン組曲第3番 セビリア ― アルベニス 24. ギターソナタop47-3 Canto ― ヒナステラ 25. Lovely memories Alvaro PIERRI HP http://www.alvaropierri.com/ ▲
by soranosoto
| 2012-06-18 09:43
| ・ 音楽
|
Comments(4)
4月の中頃から、次から次へと具合が悪くなって、かなりどろどろしてました。 中でも胃具合が悪くてやっきりしちゃいました。(やっきりする=しぞーか弁で、イヤになる、の意) 発端となったのは旦那が週に一度意気揚々と買ってくる超ーーー安い柑橘の一つの、3分の1程度を一気にガブリとやったことです。 余程ぼーーーっとしていたのでしょうわたし、飲み込む瞬間 「あヤバイ!」 と。 旦那が買ってくる柑橘はいつもいつも実にまずい。 スカスカだったり、傷む寸前だったり傷んでいたり。 彼自身はそのまずい不味い柑橘を旨いと言って自慢気に食べます。 よっぽど味覚が壊れているのか。 大き過ぎる違いも解らないバカなのか。 強い強い自己愛の故なのか。 いらないのに。 わたしは美味しい柑橘が食べたいです。 言っても逆ギレされるのがオチだしそれもうんざりだし、もう何回も何回も水を向けてるのに、また買ってくる。 もう3年半、続いています。 彼の中でわたしは通常価格の柑橘は食べさせる価値も無いのでしょうね。 柑橘類は好きだし、お通じによろしいので日常的に食べていました。 でももう、彼の買ってくる柑橘のみ、食べる気にはなりません。 うん。もう意地でも食べない。見るのも嫌だ。 自分で買う柑橘もなんだか、おっかなびっくりだ。 食べて大丈夫か・・・と。 あーーヤダヤダ。 胃具合悪くなって最初の一週間は、水以外受け付けなくて、水だけ飲んでました。 次の一週間はお茶が飲めるようになり、水+お茶。 次の一週間は、水+お茶に加えて、ヨーグルト+豆腐+お粥(梅干&海苔の佃煮) だいたいですが。 胃具合が戻りつつあるにつれて無性に豆腐が食べたくなって。 それからは徐々に徐々に日常に戻っていきました。 下痢なんかもしつつ。 頭痛なんかも激しく。 ナンカずっと熱が下がらなくて5月半ばぐらいまではアイスノン増量して頭の前後冷やしてもっぱら横になってました。 一旦は幾分痩せはしたものの、まあ日常に戻れば元の木阿弥。 その間に奥歯が1本すっ飛びました。 奥歯になんか引っ掛かってる気がして、 爪楊枝でイジイジしてたら何の躊躇もなくすっとーんと。 飛びました。 痛みもなく。 豆腐が好きになりました。 今までは見向きもしなかったのに。 ガゼン好きになり、好き過ぎて毎日食べてます。 胃具合が悪かった時は食事は豆腐だけ、なんてことは頻繁にありました。 三食豆腐&ヨーグルトのみ、だったこともかなり。 ネギと生姜たっぷりで食すのがよろしいようです。 何ならネギは無くとも生姜がたっぷりあれば満足です。 なので5月に入った頃からうちの冷蔵庫の中には常に 豆腐数日分と、 160g入りのお徳用おろし生姜とスペア、 カット野菜のネギの小口切り数パック(風味も無くあんまり美味しくもありませんが、ネギを切る人がいないので仕方ありません) ヨーグルト数日分 セブンの生きて腸まで届く乳酸菌飲料が 欠かすことなく入っています。 購入は全てネットでわたしが注文します。 だから柑橘もネットで自分で買いたいのに。 旦那が、どん!! と大量に買ってきちゃったら、それ無くなるまで不味いの我慢して食べなきゃしょうがないじゃん。 で無くなりそうになるとまた超安いのを意気揚々と買ってくるの繰り返し。 とうとうわたし約1ヶ月半の間、カラダ壊しましたけど何か? おまえ、柑橘なんて、二度と買ってくるんじゃねーバカヤローーー!! おまえの買ってきた柑橘なんか、二度と食うか! バーカ!! 嗚呼まったくタコですわ。 ▲
by soranosoto
| 2012-06-11 06:05
| ・ 今日この頃・・
|
Comments(10)
1971年7月(リリース)。
初めて聞いたその日から、この歌好きでした。 当時わたしはまだ子供で、歌詞の意味が理解できず、随分と、悩みました。 何故、お互い好きなのに、別れなきゃならない? 一度だって辛いであろう別れの言葉を、何故もう一度言うの? しかも好きな人なのに。好きな人が余計に辛くなっちゃうのに・・・ 何で? "さよなら" が愛の言葉? 壊れるって? ???。 今日でお別れするのに、今日で終わりなわけじゃない? 今日でもうさよならなのに、いつかきっと逢えるって、どうして解るの? 何故そうきっぱり言い切れるの? と。 そんな謎だらけのこの歌を、尋常ならざる歌唱力と声量を以てして、 大人な男の顔をして軽く歌いこなしている尾崎さんが、当時はちょっと怖かった。 そして、謎だらけなのに、意味がわからないのに、解らないままでこの歌を、解らないわたしが口ずさんでもいいのだろうか? という思いに至り、とうとう口ずさむことが出来なかった。そのまま今に至りる。 今は痛く解ります。 解り過ぎます。 君を、壊すわけにはいかない・・・ 何も、壊すわけにはいかない・・・ 埋め込み無効だったのでリンクだけ http://youtu.be/aUe6ln1CNFA さよならをもう一度 歌:尾崎紀世彦 詞:阿久 悠 曲:川口 真 ララララララ・・・ いつか逢える きっと逢える さよならは 愛のことばさ 1.さよならをもう一度 あなたに 去って行く その肩に 今日で終わる わけではないと 声を出して 教えたいの このままいると 壊れそうな 二人だから 離れるのさ いつか逢える きっと逢える さよならは 愛の言葉さ 2.さよならを もう一度あなたに 愛をこめ 言いたいの 胸に残る 涙を捨てて 明日のために 別れようね このままいると 壊れそうな 二人だから 離れるのさ いつか逢える きっと逢える さよならは 愛の言葉さ 別映像ありました お亡くなりになったそうで、残念です。 お疲れ様でした。 ゆっくり休んでくださいね。 アゴーギグを自在に使いこなせない歌手なんて、 プロフェッショナルとは言えない。 そんな歌手、今は昔、か。 もちろん尾崎さん巧みです。本当にお上手です。 聞き惚れます。 独り言、ですが。 ▲
by soranosoto
| 2012-06-02 02:39
| ・ 音楽
|
Comments(2)
1 |
カテゴリ
全体 ・ プロフィール ・ LOVE CONTRABASS ・ 趣味コン55 ・ 今日の戯言・・ ・ 今日この頃・・ ・ 今は昔の・・ ・今日ら辺の猫3(=^ェ^=)v ・ 今日のまつがい ・ 今日の良いこと ・ 驚愕の事実 ・ 音楽 ・ 空耳Ruby ・ 映画、ドラマ ・ F1 ・ 過去日記 ・ リンク ・ 写真0.5 ・ 写真 ・ メモ1 ・ メモ2 ・ メモ3 未分類 最新の記事
最新のコメント
画像一覧
外部リンク
以前の記事
2019年 01月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2009年 09月 2009年 07月 その他のジャンル
タグ
|
ファン申請 |
||