ランゴリアーズは、アメリカでテレビ用に作られた、前後編合わせて3時間の テレビドラマ (テレビ映画?って言うの?) です。 原作、スティーブン・キング。 監督・脚本、トム・ホランド。1995年。 昔、たぁーまっっったまテレビ(NHK)で前編を見て、 これは面白い、なんとしても、後編も見るゾ! と勇んで後編の放送時間を確認して 忘れないように忘れないよにと思い続けて、 めでたく、後編を見る運びと相成った作品なのでした。 面白いのです。 大好きです。 15年前の、テレビ用の、低予算の製作、ということで、 CGなんかも、大金かけた映画や今時のCGのクリア精細な画面と比べると確かに見劣りする部分もおありでしょうが、そしてそこんところを指摘してあんにゃこんにゃと仰る御仁も多ご座いましょうがわたくし的には、 ♪ でもそんなの関係ねぇ~ヽ(^。^)ノ なのです。 むしろお金もかけずによくあれだけのものを造ったなーーと 感心しきりです。 わたしがこの作品に感じる面白さは この作品には、子供の頃からSF小説好きなわたしにとっての、 SFの原点、的な面白さがいっぱい入っている、ところなのです。 ストーリーも、映像も、 SF小説好き少女だったわたしの想像力を遺憾無く開放させてくれて、SF的映像への期待感も満たしてくれる。 わたしにとってはそんな原点回帰のような、作品です。 3時間の長丁場が全然気にならない。 何度見たかは覚えてませんが 一気に駆け抜けるように見てしまう。 まずはタイムスリップ、わたしこれ、大好物ですから。 タイムスリップ後の世界の見せ方、いろんな作品でいろんな映像見ましたが、ランゴリアーズ、秀逸と思いました。 そして過去の時間を喰らい尽くす場面、いいですねーー。 胸の中が童心にかえってドキドキ・ワクワクしてしまひます。 それに、ラストシーンで、一応映像的にはハッピーエンド風な場面を用意してありますが、 その実物語の内容としてはけしてハッピーではありません。 そのアンハッピーの代表がトゥーミーさんという人です。 最初から一番嫌な役としていろいろやっちゃってくれますが、終わってみれば彼っていったい・・・。 勧善懲悪ハッピーエンド大好きな向きにはチョコチョコと裏切ってくれますよ。このドラマ。 ただ孫 (初孫だったか・・忘れた) に会いたかっただけのあの人、可哀相です。 でも実際の世の中、正直者ほど馬鹿を見て、弱い者ほどほかされるのが自明の理。 法律や司法の世界なんかもアレって、金持ちの順にお得になるように作られてんですから。嘘って?ホントだよ。 ま、余談も入りましたが・・・。 ランゴリアーズ、こちらのほうは余談を持たずに見れば見るほど、 面白いです。 わたしの個人の嗜好ですけどね。 解説&すとーり http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=27557 すとーり&視聴 http://freemoviefree.blog31.fc2.com/blog-entry-1163.html (吹き替え、字幕、両方あります。) いまどきって、パソコンで何回でも繰り返し好きな時にランゴリアーズ見られてしまうんですから、 まぁなんということでしょうねぇ。 でも最近2年くらい前に、遂にファン待望のDVDが出たようです。 DVDなんて、特に映画の作品なんてほとんど買ったことも無いわたしですが、 ランゴリアーズだけは安全パイとして買っといたほうがいいかも。 と思えるほど、好きなのね~。 スティーブン・キングの原作本について http://www.geocities.jp/winter_hawk_87/Revew/Langoliers.html テレビ放映 前編が1996年12月29日、後編が1996年12月30日。 2003年or2004年くらいに再放送。 だったそうです。 ------------------------------ 詩のノォト fossil in blue 生涯にわたる詩のブログ、生と死に揺らぐ詩、 精神の暗く重い音のない叫びの詩 http://fossil.no-blog.jp/bwv10071/ aoさんの詩のブログです。よかったら寄ってみてね。
by soranosoto
| 2010-09-24 04:12
| ・ 映画、ドラマ
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ・ プロフィール ・ LOVE CONTRABASS ・ 趣味コン55 ・ 今日の戯言・・ ・ 今日この頃・・ ・ 今は昔の・・ ・今日ら辺の猫3(=^ェ^=)v ・ 今日のまつがい ・ 今日の良いこと ・ 驚愕の事実 ・ 音楽 ・ 空耳Ruby ・ 映画、ドラマ ・ F1 ・ 過去日記 ・ リンク ・ 写真0.5 ・ 写真 ・ メモ1 ・ メモ2 ・ メモ3 未分類 最新の記事
最新のコメント
画像一覧
外部リンク
以前の記事
2019年 01月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2009年 09月 2009年 07月 その他のジャンル
タグ
|
ファン申請 |
||